2020-01-01から1年間の記事一覧

Rails 400番台、500番台エラーについて

前提知識 HTTP(HyperText Transfer Protocol) HTMLなどのテキストファイルや画像などのコンテンツをやりとりするときに使われるプロトコル。 HTTPメッセージ Webブラウザ(クライアント)とWebサーバーでやりとりする際に利用される形式。HTTPリクエスト(W…

Rails 新しいルーティング(7つ以外の)の追加(member, collection)

説明 基本的なルーティングは index new create edit update destroy の7つです。ですが場合によってはこれら以外のアクションを追加したいこともあるでしょう。 そんな時に使うのが member collection です。 memberはコレクションの各メンバーに対してアク…

Rails マイグレーションファイル未実行手順(rollbackもしくはreset)

マイグレーションファイルを生成し、rails db:migrateした後に変更したい場合の手順を記す。 rails db:migrate:rollback と rails db:migrate:resetの違い rollback →マイグレーションファイルdb:migrateした順番に1つずつ未実行にする(up→down) reset →db…

Rails resourcesメソッドとネストについて

resourcesメソッド railsで定義されている7つのアクション(show,new,create,edit,update,destroy,index)のルーティングを自動で生成する。 resourcesメソッドはルーティングを記述するroutes.rbの中で使用する。 #routes.rb Rails.application.routes.draw…

Ruby on Rails  form_withについて

●form_withについて ヘルパーメソッドの一つで、Rails4系まで使用されていたform_forとform_tagを結合する形のもの。 モデルに紐づくフォームを生成=form_for モデルに紐づかないフォームを生成=form_tag 具体的には、次のような形でフォームの定義を行い…

駆け出す前のエンジニア(?)が実践する妻のトリセツ

初めまして。@yama2_0506と申します。未経験からのエンジニア転職を目指しプログラミング学習を学習中(まだエンジニアではないです笑)。下記簡単なプロフィール・家族構成です。特に興味がない方は本題よりお読み下さい。 関東在住30代前半夫婦 子供なし …

Rails フォーム入力時エラー情報を個別表示(f. objectについて)

前提 エラーメッセージ表示部分をformのテンプレートに記載せず、専用のパーシャルが作られていること。 この際、特定のモデルに依存せず汎用的なつくりにする必要がある。格納場所はshared配下にすること。 エラーメッセージの表示方法はアプリケーションご…

Rails ストロングパラメーターについて(require, permit)

ストロングパラメーター(require,permitメソッド) コントローラーでパラメータを送る際に主に利用される仕組み。 送られてきたパラメータを安全にするための記述で、指定したキーを持つパラメーターのみを受け取る。 説明 #boards_controller.rb private d…

Rails アソシエーションを活用して、コントローラー処理を短く記載する方法

前提 ・UsersモデルとBoardsモデルをアソシエーションしていること(1対多) (has_manyとbelong to) #app/models/user.rb class User < ApplicationRecord authenticates_with_sorcery! has_many :boards, dependent: :destroy #app/models/board.rb class Boa…

未ログイン時にアクセスできないページの設定(before_action, skip_before_action)

前提 今回はgem 'sorcery'を使っている場合を想定 流れ controllerごとに記載するのではなく、継承元の親クラス(application_controller)に記載することで処理を共通化できる。また他のコントローラーを実装する際には処理を忘れずに適用(何も記入しなけれ…

rails new 生成時のバージョン指定

今回はRails6系ではなく、Rails5系で作成したかったのでこちらで作成した。 例 railsの5.2.1のバージョンでファイル作成をしたい時 $ rails _5.2.1_ new ファイル名 以上

Rails Bootstrap(グリッドオプション(col- col-smなど)), font-awesome(gem)の設定

課題の中で勉強した内容をアウトプットします。 ●bootstrap getbootstrap.jp ●Gemfileに下記を記載 gem 'bootstrap', '~> ヴァージョン入れる' gem 'font-awesome-sass', '~> ヴァージョン入れる' gem 'jquery-rails' 公式のgemのREADMEでバージョン指定があ…

font-awesome とは

Font Awesomeとは、Viewファイルで特定の文字列を指定して、ライブラリで用意されているアイコンを表示することを可能にしたツールです。 例えば、コード内に、「<i class='fa fa-check'></i>」という文字(=コード)を記述することで、 チェックのアイコンを表示させることができるように…

Ruby gemとは

●gemとは gemとは、GitHubで公開されている、Ruby用のライブラリを指します。 Railsの開発では、利用したいgemライブラリをGemfileという定義ファイルに記載して、bundle installコマンドでライブラリのソースコードを取得します。Gemfileに記載したライブラ…

aタグからlink_toメソッドへの書き直し

●link_toとは リンクを作成できるrailsのヘルパーメソッドです。ビューファイルに記述できるメソッドになります。 詳しくは下記を参照 参考サイト pikawaka.com

Railsのroot_pathの使用方法

●Railsのroot_path root_pathとは、Railsがルートとしている場所のpath、つまりRailsで動くWebアプリケーションのルートを示す定義です。 ●root_pathを使う理由 ルートディレクトリは、初期状態では ‘/’ ですが、アプリケーションによっては別のディレクトリ…

他のSCSSページを読み込む(@import)

application.scssなどでは require_tree まとめて読み込むことが可能ですが、 @import を使って個別にcssを読み込むことも可能。require_treeを使うと同ディレクトリのcssファイルをすべて読みこんでしまうため、ファイルを読み込む順番が分からなくなります…

ディレクトリ作成・削除コマンド(mkdir・rmdir)

作成する・・・mkdir[オプション]ディレクトリ名 削除する・・・rmdir[オプション]ディレクトリ名